PGM TOP

PGM SELECTION
 

トーナメント開催コース

Scroll

2019年7回目の開催となる「HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP」や「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント」「Tポイントレディスゴルフトーナメント」など、過去にトーナメントが開催されたPGMグループゴルフ場をご紹介します。
トーナメント開催コースは、どれも「さすが」と思わせる魅力がいっぱい。ぜひ、それぞれのコースの「味」を堪能してください。

HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP開催ゴルフ場

HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP

沖縄県国頭郡恩納村

PGMゴルフリゾート沖縄

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

エメラルドグリーンに輝く東シナ海を見下ろす丘陵地にあり、はるか本部半島や伊江島まで見渡せる壮大な景観を前にプレーができ、ブーゲンビレア、ハイビスカス、デイゴと、南国の花の名を冠した各コースは谷越え等、地形を巧みに織り込んだ独特の個性を醸し出しています。上級者でさえ、風のある日はフェアウェイをキープするのに四苦八苦する「ツルの首」と呼ばれるデイゴコースの2番は、海風の吹く日は攻略難攻で、これまで幾多のプレーヤーを悩ませてきました。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
2019 HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP 崔虎星(チェホソン)
2018 HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP S・ノリス
2017 HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP C・キム
1975 日本プロ東西対抗競技 杉原 輝雄
1974 日本プロ東西対抗競技 青木 功
トーナメント
開催回数
5
コースタイプ
丘陵
コース設計者
青木 功

ご予約
はこちら

Tポイントレディスゴルフトーナメント開催コース

大阪府茨木市

茨木国際ゴルフ倶楽部

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

自然の起伏を残し戦略性を高めた歴史に残る名コース。2018年「Tポイントレディス ゴルフトーナメント」開催。
2010年から約3年間をかけて全27 ホールの改修工事が完了。その後、2016年にはクラブハウスも新築してグランドオープン。クラブハウス内のレストランやパーティルームからは270度のパノラマビューで大阪平野を臨むことができます。今年で開場58年目を迎える、歴史あるゴルフ場です。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
2019 Tポイント×ENEOS ゴルフトーナメント 上田 桃子
2018 Tポイントレディス ゴルフトーナメント 鈴木 愛
1975 美津濃LPGAジャパンゴルフクラシック S・ハムリン
1975 ABC日米対抗 中村 通
トーナメント
開催回数
4
コースタイプ
丘陵
コース設計者
佐藤 儀一
上田 治

ご予約
はこちら

ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント開催コース

宮城県宮城郡

利府ゴルフ倶楽部

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

ミヤギテレビ杯は50回開催されており、2023年で利府ゴルフ倶楽部が20回連続の開催コースとなります。
2011年は大震災の被害を受け、被災地或いは被災者の皆様に、大会を通して勇気を与え、東北の思いを全国に伝えられることを願い、復興支援と「きっと笑顔に、もっと笑顔に」なるべく開催されました。
本年の大会も国内外のトッププロを含めた選手たちの「東北の力になりたい」という強い気持ちが、東北と当倶楽部、ギャラリーの皆様を元気づけてくれるでしょう。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
2023 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 岩井 明愛
2022 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 山下 美夢有
2021 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 西村 優菜
2019 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 柏原 明日架
2018 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 大江 香織
2017 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 畑岡 奈紗
2016 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント イ ジヒ
2015 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 表 純子
2014 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 酒井 美紀
2013 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント イ ナリ
2012 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 森田 理香子
2011 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント フォン・シャン・シャン
2010 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント イム ウナ
2009 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 有村 智恵
2008 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 上田 桃子
2007 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 三塚 優子
2006 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 宮里 藍
2005 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 横峯 さくら
2004 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 山岸 陽子
2003 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント 宮里 藍
トーナメント
開催回数
20
コースタイプ
丘陵
コース設計者
竹村 秀夫

ご予約
はこちら

HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP

千葉県印西市

総武カントリークラブ 総武コース

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
日本プロゴルフ選手権大会(2013,1966)

1964年に開場した総武コースでは、わずか2年後の1966年に「日本プロゴルフ選手権大会」の会場となりました。その後コース改造により難易度を変え、68年の「日本オープンゴルフ選手権大会」から2007年の「サントリーオープン」まで、幾多の名勝負を生み出しています。また、2015年、2016年は「HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP」が行われ、谷原 秀人プロが、この大会2連覇を果たしました。2019年には「アジアパシフィック オープンゴルフ チャンピオンシップ ダイヤモンドカップゴルフ」が開催され、浅地 洋佑プロがトーナメント初優勝を飾りました。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
2019 アジアパシフィック オープンゴルフ チャンピオンシップ
ダイヤモンドカップゴルフ
浅地 洋佑
2016 HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP 谷原 秀人
2015 HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP 谷原 秀人
2013 日本プロゴルフ選手権 金 亨成
2007 サントリーオープン 谷原 秀人
2006 サントリーオープン Y・E・ヤン
2005 サントリーオープン 今野 康晴
2004 サントリーオープン 加瀬 秀樹
2003 サントリーオープン J・ランダワ
2002 サントリーオープン 片山 晋呉
2001 サントリーオープン 片山 晋呉
2000 サントリーオープン 真板 潔
1999 サントリーオープン N・プライス
1998 サントリーオープン 小山内 護
1987 関東オープンゴルフ選手権競技 横島 由一
1984 内田洋行カップ日米対抗 T・ワトソン
1982 ゴールドウインカップ日米ゴルフ B・ギルダー
C・ピート
1976 太平洋クラブマスターズ J・ペート
1976 総武国際オープンゴルフ選手権大会 B・アルダ
1975 太平洋クラブマスターズ G・リトラー
1973 太平洋クラブマスターズ 尾崎 将司
1972 アジアサーキット総武国際
オープンゴルフ選手権大会
謝 敏男
1972 太平洋クラブマスターズ G・ブリューワー
1968 日本オープンゴルフ選手権競技大会 河野 高明
1966 日本プロゴルフ選手権大会 河野 光隆
トーナメント
開催回数
23
コースタイプ
林間
コース設計者
富沢 誠造

ご予約
はこちら

HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP

茨城県稲敷郡美浦村

美浦ゴルフ倶楽部

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
日本プロゴルフ選手権大会(2003)

プレーヤーの実力と精神力が要求される、距離のある打ち下ろしの15番ショートホール。2008年「ニチレイPGMレディス」の三塚 優子プロのティショットはあわや池に!ところが、枕木にあたってコース側に跳ね返ってくる幸運に恵まれたホールです。結局彼女はダントツトップで優勝へ!地元茨城県の出身でもあり印象深い試合でした。
このホール、「池の上からフェードでグリーンを狙えるレベルでないと、上位にはいけない。」と囁かれ、練習ラウンドでは多くのプロが池ポチャをしています。また、2003年の日本プロ開催の際、「13番ロングホールの平均スコアが、その年に開催された男子ツアーにおいて、パー5ホールとしては最も悪かった(つまり最も難しかった)。」という逸話もあります。
2013年、2014年は「HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP in 霞ヶ浦」が開催されました。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
2021 ISPS HANDA ガツーンと飛ばせ ツアートーナメント 池村 寛世
2014 HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP 近藤 共弘
2013 HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP 呉 阿順
2009 ニチレイPGMレディス 横峯 さくら
2008 ニチレイPGMレディス 三塚 優子
2007 ニチレイPGMレディス 大山 志保
2006 ニチレイレディス 横峯 さくら
2003 日本プロゴルフ選手権大会 片山 晋呉
1998 日本女子プロゴルフ選手権大会 コニカミノルタ杯 服部 道子
トーナメント
開催回数
9
コースタイプ
丘陵
コース設計者
ロバート・
トレント・
ジョーンズJr.

ご予約
はこちら

佐賀県武雄市

若木ゴルフ倶楽部

  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
Tポイントレディスゴルフトーナメント(2014~2015)

何よりも地域の自然、伝統、文化を大切にしたいという思想に基づいてコース設計されたのが若木ゴルフ倶楽部です。 ゴルフ発祥の地、セント・アンドリュースの名物コースを再現するなど、感動のドラマを生むにふさわしい舞台であり、かつ挑戦的な18ホー ルです。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
2015 Tポイントレディスゴルフトーナメント 飯島 茜
2014 Tポイントレディスゴルフトーナメント 森田 理香子
トーナメント
開催回数
2
コースタイプ
丘陵
コース設計者
デズモンド・ミュアヘッド

ご予約
はこちら

北海道苫小牧市

桂ゴルフ倶楽部

  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
ニトリレディスゴルフトーナメント(2010~2013)

美しさの中に危険な罠が潜む個性的なホールの数々。
世界中で数々の名コースを手がけたロバート・トレント・ジョーンズJr設計の気品溢れる18ホールズ。 夏から秋はトーナメントコンディ ションを満喫することができます。 毎年トッププロが勢揃いし大混戦となる中、第1回大会の鬼澤信子プロ、第2回大会の笠りつ子プロ が、ともに初優勝を飾っております。 第3回大会も賞金総額増額により1億円(優勝1,800万円)となり、熱い戦いが繰り広げられました。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
2022 ニッポンハムレディスクラシック 西村 優菜
2021 ニッポンハムレディスクラシック 堀 琴音
2019 ニッポンハムレディスクラシック S.ランクン
2013 ニトリレディスゴルフトーナメント アン ソンジュ
2012 ニトリレディスゴルフトーナメント アン ソンジュ
2011 ニトリレディスゴルフトーナメント 笠 りつ子
2010 ニトリレディスゴルフトーナメント 鬼澤 信子
トーナメント
開催回数
7
コースタイプ
林間
コース設計者
ロバート・
トレント・
ジョーンズJr.

ご予約
はこちら

HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP

茨城県小美玉市

PGM石岡ゴルフクラブ

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
アコムインターナショナル(1999~2006)

帝王ジャック・ニクラウスが、高低差4メートルというフラットな茨城の地に、約10年の歳月をかけて作り上げたコース。
自然を活かしたレイアウトで、プレーヤーには14本すべてのクラブを駆使させるような高い戦略性を秘めたデザインは、まさに世界レベルのフィールドと呼ぶにふさわしく、ニクラウス自らも「私が知りえる日本のゴルフ場の中では最高だ」と評したと伝えられている。
1999年から2006年まで8年連続で男子ツアー「アコムインターナショナルトーナメント」、2015年から2016年まで「HONMA TOURWORLD CUP AT TROPHIA GOLF」が開催されました。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
2022 ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント! 2022 桂川 有人
2016 HONMA TOURWORLD CUP AT TROPHIA GOLF 池田 勇太
2015 HONMA TOURWORLD CUP AT TROPHIA GOLF イ・キョンフン
2006 アコムインターナショナル 小山内 護
2005 アコムインターナショナル デービッド・スメイル
2004 アコムインターナショナル 鈴木 亨
2003 アコムインターナショナル 倉本 昌弘
2002 アコムインターナショナル 谷口 徹
2001 アコムインターナショナル 細川 和彦
2000 アコムインターナショナル 谷口 徹
1999 アコムインターナショナル 田中 秀道
トーナメント
開催回数
11
コースタイプ
林間
コース設計者
ジャック・
ニクラウス

ご予約
はこちら

滋賀県甲賀市

滋賀ゴルフ倶楽部

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
関西オープンゴルフ選手権競技(2008,1998)

石川 遼プロがプロ転向後初優勝を挙げた『関西オープンゴルフ選手権競技』が開催されました。石川 遼プロの初優勝を記念してマスター室前にモニュメントが建てられ、コース各所に距離表示版が設置されています。また、LPGAプロテスト予選会が行われるコースでもあり、攻略のしがいがあるコース設計になっております。
ぜひ石川 遼プロの優勝の軌跡をたどりながらトーナメントコースにチャレンジしてみてください。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
2008 関西オープンゴルフ選手権競技 石川 遼
1998 関西オープンゴルフ選手権競技 杉本 周作
トーナメント
開催回数
2
コースタイプ
丘陵
コース設計者
小林 英年

ご予約
はこちら

茨城県かすみがうら市

セゴビアゴルフクラブ イン チヨダ

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
三越カップレディスオープン(1993~1997)

セゴビアのテーマは魅惑の国"スペイン"。
ホールの一つ一つにスペインにちなんだネーミングがされた プレーヤーの印象に強く深く残るコースです。
三越カップレディスが開催されたのはゴルフ場がオープンする直前の1993年4月8日~4月11日。デズモンド・ミュアヘッド設計による戦略 性に富んだレイアウトと高速グリーンがプレーヤーを悩ませたといいます。中でも95年の優勝スコアは5オーバー。
この難しさで一躍セゴビアの名が全国に広まりました。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
1997 三越カップレディスオープン 山岡 明美
1996 三越カップレディスオープン M.マクグァイヤ
1995 三越カップレディスオープン 塩谷 育代
1994 三越カップレディスオープン 森口 祐子
1993 三越カップレディスオープン 木村 敏美
トーナメント
開催回数
5
コースタイプ
丘陵
コース設計者
デズモンド・
ミュアヘッド

ご予約
はこちら

香川県三豊市

琴平カントリー倶楽部

  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
カトキチクイーンズカップトーナメント(1995)

本大会には当時トップ実力選手の岡本 綾子プロは残念ながら不参加でしたが、多数の一流プロの参加で多いに大会は盛り上がりまし た。優勝者の城戸富貴プロには運営関係者の隅々までねぎらっていただき、トッププロの姿勢に皆が感銘した試合でもありました。
この大会を期に、四国にも広くて良いコ-スが有るとの認識をしていただけるようになりました。この体験と感動は、今でも琴平カントリー 倶楽部の大きな励みとなっています。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
1995 カトキチクイーンズカップトーナメント 城戸 富貴
トーナメント
開催回数
1
コースタイプ
丘陵
コース設計者
ウィリアム・
F・ベル

ご予約
はこちら

兵庫県三木市

ライオンズカントリー倶楽部

  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
関西オープンゴルフ選手権競技(1991)

1991年「関西オープン」(9/5~9/8)で"ゴルフ界のドン"こと杉原 輝雄プロと、 その長男として注目されプロ入り2年目の杉原 敏一プ ロの間で「父子の一騎打ち」となりました。追うのは父の輝雄プロ。健闘しましたが1打及ばず、 結局この日72で通算5アンダーの283で 回った長男の杉原敏一プロが父子対決を制し初優勝を果しました。
数多くのドラマが繰り広げられた最終ホールのレッド9番ホールは、 今でも全てのゴルファーの挑戦意欲が掻き立てられるホールとして 評価されています。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
1993 東レジャパンクイーンズカップ B.キング
1991 関西オープン ゴルフ選手権競技 杉原 敏一
1986 マツダジャパンクラシック 涂 阿 玉
トーナメント
開催回数
3
コースタイプ
丘陵
コース設計者
加藤 福一

ご予約
はこちら

宮城県宮城郡松島町

松島チサンカントリークラブ 松島・仙台コース

  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント(1976~1992)

1976年~1992年 17年連続の開催となった松島コース。
それぞれのホールが、印象深く、戦略性の高いホールが続く。 特にトーナメント開催当時、連日選手たちを苦しめた16番ショートホールはグリーン手前に池がある、打ち下ろしのホール。風や距離感、そしてグリーンの傾斜、まさにゴルフの醍醐味が凝縮されており、そこには、一喜一憂した選手たちの息遣いが今なお聞こえてくるようです。
なお、「ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント」は「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント」と名称を変え、現在利府ゴルフ倶楽部で開催されています。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
1992 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 大城 あかね
1991 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 中野  晶
1990 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 森口 祐子
1989 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 平瀬 真由美
1988 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 高須 愛子
1987 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 金 萬 壽
1986 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 中島 恵利華
1985 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 森口 祐子
1984 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 蔡 麗 香
1983 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 小林 洋子
1982 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 涂 阿 玉
1981 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 岡本 綾子
1980 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 蔡 麗 香
1979 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 荒川 百合子
1978 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 森口 祐子
1977 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 岡田 美智子
1976 ミヤギテレビ杯女子オープンゴルフトーナメント 樋口 久子
トーナメント
開催回数
17
コースタイプ
林間
コース設計者
地産緑地

ご予約
はこちら

栃木県栃木市

プレステージカントリークラブ

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
日本プロゴルフ選手権大会(1991)

1991年日本プロゴルフ選手権(8/15~8/18)ジャンボ尾崎は予選ラウンドをパープレーで通過。トップとは7打差でしたが、 最終日に 1イーグル9バーディノーボギーの61(11アンダーは当時の日本ツアータイ記録)をマークし、10人余りをごぼう抜きして大逆転優勝を はたしました。
これを記念して西コース18番ホールの浮島グリーンへの架け橋がJUMBO BRIDGEと名付けられました。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
1992 日本プロマッチプレー 中嶋 常幸
1991 日本プロゴルフ選手権 尾崎 将司
1989 関東プロゴルフ選手権 藤木 三郎
トーナメント
開催回数
3
コースタイプ
丘陵
コース設計者
ベンツ&
ポーレット社

ご予約
はこちら

栃木県栃木市

あさひヶ丘カントリークラブ

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
日本女子プロゴルフ選手権(1987)

1980年に『関東プロゴルフ選手権』、1987年に『日本女子プロゴルフ選手権』など、日本プロゴルフ協会の公式トーナメントが開催され、幾多の名勝負が繰り広げられた伝統のトーナメントコースです。1982年に開催された『日本プロ東西対抗競技』で優勝した中嶋 常幸プロはこの年、初の賞金王に輝いています。
唐沢山系のなだらかな丘陵地帯に広がる雄大な27ホールは、名匠「富沢 誠造」による設計で挑戦意欲を掻き立てるコースレイアウトになっております。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
1987 日本女子プロゴルフ選手権 永田 富佐子
1982 日本プロ東西対抗競技 中嶋 常幸
1980 関東プロゴルフ選手権 矢部 昭
トーナメント
開催回数
3
コースタイプ
丘陵
コース設計者
富沢 誠造

ご予約
はこちら

福岡県宗像市

福岡国際カントリークラブ

  •  
  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
ヤクルトレディースゴルフトーナメント(1990~1999)

過去には20年にわたって女子プロゴルフトーナメントの開催ゴルフ場としても選ばれていた歴史あるチャンピオンコースです。 広々と見晴らしの良い七又コースと変化に富んだ中山コースから成る36ホールズで、フェアウェイ幅を全体的に広く設定しているため、 開放感あふれる中、四季折々の美しい景色を眺めながら快適なプレーをお楽しみいただけます。
北九州市と福岡市の中間に位置し、最寄ICから5km8分の好立地ながら、自然のアンジュレーションを活かした丘陵コースです。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
1999 ヤクルトレディースゴルフトーナメント 村口史子
1998 ヤクルトレディースゴルフトーナメント 高須愛子
1997 ヤクルトレディースゴルフトーナメント 池渕富子
1996 ヤクルトレディースゴルフトーナメント 原田香里
1995 ヤクルトレディースゴルフトーナメント 福嶋晃子
1994 ヤクルトレディースゴルフトーナメント 肥後かおり
1993 ヤクルトレディースゴルフトーナメント 高須愛子
1992 ヤクルトレディースゴルフトーナメント J・セビル
1991 ヤクルトレディースゴルフトーナメント 森口祐子
1990 ヤクルトレディースゴルフトーナメント 山崎千佳代
1989 ヤクルトミルミルレディーストーナメント 塩谷育代
1988 ヤクルトミルミルレディーストーナメント 山口香代子
1987 ヤクルトミルミルレディーストーナメント 日蔭温子
1986 ヤクルトミルミルレディーストーナメント 涂 阿玉
1985 ヤクルトミルミルレディーストーナメント 日蔭温子
1984 ヤクルトミルミルレディーストーナメント 今堀りつ
1983 ヤクルトミルミルレディーストーナメント 森口祐子
1982 ヤクルトミルミルレディーストーナメント 黄 玥珡
1981 ヤクルトミルミルレディーストーナメント 森口祐子
1980 ヤクルトミルミルレディーストーナメント 日蔭温子
トーナメント
開催回数
20
コースタイプ
丘陵
コース設計者
浅見 緑蔵
島村 祐正

ご予約
はこちら

宮崎県宮崎市

宮崎国際ゴルフ倶楽部

  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
KSB オープン 第一不動産カップ(1990)

太陽の恵みを受けた雄大な27ホール。温暖でなだらかな丘陵にレイアウトされ、ティグラウンド周囲にはハイビスカスが咲くなど南国 的であり、コースから日向灘、尾鈴の峰が望めます。尾鈴コースは距離が短いが、起伏のあるトリッキーなコースで谷越えなどの変化もあ ります。霧島コースはなだらかなうねりがあり、フェアウェイも広い。橘コースはフラットでフェアウェイの幅も十分。ただ、池が効いているホ ールには注意が必要です。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
1990 KSB オープン 第一不動産カップ B・ジョーンズ
トーナメント
開催回数
1
コースタイプ
丘陵
コース設計者
町田 義雄

ご予約
はこちら

岡山県赤磐市

赤坂レイクサイド・カントリークラブ

  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
山陽クイーンズゴルフトーナメント(1982)

1982年山陽クイーンズ(10/22~10/24)。現在においても生涯獲得賞金3位の記録を持つ台湾出身の涂 阿玉プロが通算2アンダーで森口 裕子プロ、大迫 たつ子プロ、樋口 久子プロなどの錚々たる日本のトップたちを抑え、このシーズン9勝目(通算10勝目、対象外試合除く)となる優勝を飾りました。
涂 阿玉プロはこの年に初の賞金女王を獲得、またそれから5年間連続賞金女王を獲得することになり、「涂 阿玉時代」の到来を告げる試合となりました。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
1982 山陽クイーンズゴルフトーナメント 涂 阿 玉
1978 山陽クイーンズゴルフトーナメント 小林 法子
トーナメント
開催回数
2
コースタイプ
丘陵
コース設計者
三好 徳行

ご予約
はこちら

埼玉県深谷市

岡部チサンカントリークラブ

  •  
  •  
  •  
代表的な開催トーナメント
関東オープンゴルフ選手権競技(1980)

ゴルフ場の開場20周年記念事業の一環として開催された関東オープン。絞り込んだ狭いフェアウェイと長いラフ、あいにくの雨模様が続 き7,000ヤードを超える美里コースは難コースとなりました。4日間トータル2オーバーで青木 功プロが優勝し第2位は一打差で泉川ピート プロ。当時、オーバーパーでの優勝はそこそこ話題となりました。
また、岡部チサンCCは1978年から埼玉アマの決勝コースとして同大会を受け入れており、石川 遼プロもアマチュア時代の最後に2連勝 を遂げています。

開催年 トーナメント 優勝者(敬称略)
1980 関東オープンゴルフ選手権競技 青木 功
トーナメント
開催回数
1
コースタイプ
丘陵
コース設計者
春日井 薫

ご予約
はこちら

トーナメント開催コース一覧

トーナメントが行われたPGMグループゴルフ場を全てご紹介いたします。
ぜひ、プロゴルファーが優勝争いをしたトーナメントコースでスリリングなゴルフプレーをお楽しみください。

都道府県 ゴルフ場名 開催年度 大会名
北海道 札幌北広島ゴルフ倶楽部 2002,2003 東洋水産レディス北海道
北海道 桂ゴルフ倶楽部 2010~2013 ニトリレディスゴルフトーナメント
2019~2022 ニッポンハムレディスクラシック
宮城県 松島チサンカントリークラブ 松島・仙台コース 1976~1992 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント
宮城県 利府ゴルフ倶楽部 2003~2019,2021~2023 ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント
新潟県 中峰ゴルフ倶楽部 2002,2003 NST新潟オープン
栃木県 大日向カントリー倶楽部 1981 三菱ギャラントーナメント
栃木県 プレステージカントリークラブ 1989 関東プロゴルフ選手権
1991 日本プロゴルフ選手権大会
1992 日本プロマッチプレー
栃木県 あさひヶ丘カントリークラブ 1980 関東プロゴルフ選手権
1982 日本プロゴルフ東西対抗
1987 日本女子プロゴルフ選手権
茨城県 セゴビアゴルフクラブ イン チヨダ 1993~1997 三越カップレディスオープン
茨城県 阿見ゴルフクラブ 1993,1994,1996 ニチレイインターナショナル
茨城県 美浦ゴルフ倶楽部 1998 日本 女子 プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯
2003 日本プロゴルフ選手権大会
2006 ニチレイレディス
2007~2009 ニチレイPGMレディス
2013,2014 HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP
茨城県 PGM石岡ゴルフクラブ 1999~2006 アコムインターナショナル
2015~2016 HONMA TOURWORLD CUP AT TROPHIA GOLF
千葉県 総武カントリークラブ 総武コース 1966 日本プロゴルフ選手権大会
1968 日本オープンゴルフ選手権競技
1972 アジアサーキット総武国際オープン選手権大会
1972~1976 太平洋クラブマスターズ
1975,1976 総武国際オープンゴルフ選手権大会
1982 ゴールドウインカップ日米ゴルフ
1984 内田洋行カップ日米対抗
1987 関東オープンゴルフ選手権競技
1998~2007 サントリーオープン
2013 日本プロゴルフ選手権大会
2015,2016 HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP
千葉県 PGM総成ゴルフクラブ 1981 日本女子オープンゴルフ選手権競技
1999 ニチレイインターナショナル
2000,2001 シスコワールドレディースチャレンジ
千葉県 京カントリークラブ 1992 東鳩レディスゴルフトーナメント
千葉県 長太郎カントリークラブ 1983 日本プロ東西対抗競技
1985 ユニデンレディスジャパン
埼玉県 KOSHIGAYA GOLF CLUB 1968~1970 日本 女子 オープンゴルフ選手権競技
埼玉県 岡部チサンカントリークラブ 美里コース 1980 関東オープンゴルフ選手権競技
滋賀県 滋賀ゴルフ倶楽部 1998,2008 関西オープンゴルフ選手権競技
大阪府 茨木国際ゴルフ倶楽部 1975 ABC日米対抗
1975 美津濃LPGAジャパンゴルフクラシック
2018 Tポイントレディス ゴルフトーナメント
2019 Tポイント×ENEOS ゴルフトーナメント
奈良県 法隆寺カントリー倶楽部 1973 ワールドフレンドシップ
1974 LPGAジャパンゴルフクラシック
兵庫県 ライオンズカントリー倶楽部 1986 マツダジャパンクラシック
1991 関西オープン ゴルフ選手権競技
1993 東レジャパンクイーンズカップ
兵庫県 神有カントリー倶楽部 1971~1973 JGP 女子 オープン
1976~1978 オールスター
岡山県 赤坂レイクサイド・カントリークラブ 1978,1982 山陽クイーンズゴルフトーナメント
鳥取県 大山アークカントリークラブ 2004,2005 アイフルカップ
香川県 琴平カントリー倶楽部 1995 カトキチクイーンズカップトーナメント
大分県 別府ゴルフ倶楽部 鶴見コース 1999 日本シニアゴルフ選手権競技
佐賀県 若木ゴルフ倶楽部 2014,2015 Tポイントレディス ゴルフトーナメント
福岡県 福岡国際カントリークラブ 1980~1989 ヤクルトミルミルレディーストーナメント
1990~1999 ヤクルトレディースゴルフトーナメント
宮崎県 宮崎国際ゴルフ倶楽部 2014,2015 KSBオープン 第一不動産カップ
沖縄県 PGMゴルフリゾート沖縄 1974,1975 日本プロ東西対抗競技
2017,2018 HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP


PAGE TOP